日本語教育
毎週土曜日18時30分から、さいたま市東宮下(最寄駅:東武野田線七里駅)で、日本語教室をやっています!東京では、毎週日曜日の午前中、中国帰国者の家庭を訪問し、日本語教室をしています。
View Article新メンバー歓迎中!
BOND(バンド)の新メンバーを募集するため、新しく作成したポスターを各大学に貼ってきましたこれをみてブログにきてくれた人も多いはず新歓でたくさんの新メンバーが来てくれるのを楽しみにしています!これからどんどんブログも更新する予定なので ぜひチェックしてくださいね
View Articleミーティングとジンギスカン
BONDでは定期的にミーティングを行っています。今回は社会人の方と埼玉大生と千葉大生が集まりました今後の活動予定を確認したり、日本に住んでいる外国人の置かれている状況、労働者の立場からみた国際的な情勢について勉強することが目的で、写真はその時の資料です。また、夕食にはみんなでジンギスカンを焼いていただきましたフライパンもジンギスカン専用のものを使う気合の入れようです今後さらに大人数で夕食会をひらける...
View Article日本語教室とアメ
BOND埼玉支部では土曜の夕方6時30分~8時まで、「中国帰国者」と呼ばれる方たちに対して日本語教室を行っています 先日、台湾に旅行にいってきた生徒さんからお土産をいただきましたまわりは水あめで中は梅がはいっている珍しいアメです。教室では日本語を教えながら、ときどき中国の様子を聞かせてもらうこともあります。
View Article【BOND連絡先にメールが送れない方へ】
大学に掲示中のチラシに記載しているメールアドレスには、アンダーバーが見えにくくなっている場合があります。正しくはnanmin_bond@yahoo.co.jp です。申し訳ありませんが注意をお願いします。...
View Article難民支援と手紙
BONDのメイン活動の難民支援をご紹介します。日本では1年間に何人の難民を受け入れているかご存知でしょうか?答えは30人ほどです。これは他の先進国と比べるととても少なく、100分の1以下です。日本で1人の難民を受け入れるまでに他の国は100人以上受け入れているんですね。原因は日本の難民認定のハードルが異常に高いからです。BONDでは日本がもっと難民を受け入れてくれるように活動しています。こういう形の...
View Article難民支援とマレーシア料理
難民支援活動をご紹介します。まず、BONDのメンバーが支援を必要としている外国人の方の家などへ行きます。そして、これまでの事情などを詳しく聞き取りしていき、それを元に、入国管理局へ提出する書類を作成したり、今後どのようなアクションを起こしていくべきかを一緒に考えます。大学生も多く参加します。...
View Article